fluentd for windowsなお話【その2 導入編】

fluentd for windowsなお話【その1】では GitHub上でWindows版のfluentd が開発されている事を書きましたが、実際に導入するにはどうすればいいかを書きます。

(大変そうだと思った方は、こちら fluentd for windowsなお話【その3 簡易導入編】)

 

前提条件

  • ruby 1.9.3-p429以降 
    導入ディレクトリはデフォルトの c:\ruby193 等スペースの入らないディレクトリ
    binにパスを通しておく
    PROXYを利用する場合には、set HTTP_PROXY=http://proxy.your.co.jp:8080環境変数を設定してください
  • Ruby devkit の導入

 

 導入方法

  1.  GVLを使用しない様に修正した、cool.io の gemファイルをダウンロード

    https://github.com/MasayukiKiyota/cool.io/blob/master/pkg/cool.io-1.2.0.gem?raw=true

  2.  コマンドプロンプトから、gemをダウンロードしたディレクトリで、

    gem install  cool.io-1.2.0.gem
  3. GitHubのFluentdのwindowsブランチから、gemファイルをダウンロード

    https://github.com/fluent/fluentd/blob/windows/pkg/fluentd-0.10.42.gem?raw=true

  4.  コマンドプロンプトから、gemをダウンロードしたディレクトリで、

    gem install  fluentd-0.10.42.gem
  5. 他の必要なgemをダウンロード&コンパイルして導入されます
  6. c:\ruby193(任意のフォルダ)に移動して
    fluentd --setup ./fluent
    (c:\ruby193\fluentd が作成されて、confファイルがコピーされます
    実環境に合わせてconfの修正を行ってください)
動作確認
  1. 以下のコマンドで実行します
    fluentd -c ./fluent/fluent.conf -vv
    Windows firewallの警告が表示されたら「許可」をクリック
  2. ブラウザを開いて、以下のアドレスを入力してください
    http://localhost:8888/debug.http?json={"action":"login","user":2}
  3. fluentd 実行中のウィンドウに
    2014-02-20 18:45:33 +0900 debug.http: {"action":"login","user":2}
    のようなログが表示されればOKです